乾季に入ったと言うのに前日にスコールがあり、「もしかして中止?」と心配しましたが、無事に開催することができました。
今回は9チームが参加したため、変則的なトーナメント方式となりました。総勢100人以上の日本人とタイ人が集まって、ソフトボールによって1日良い汗を流しました。
[開会式]
[優勝トロフィーと賞品]
午前中は予選となります。A面はトーナメント方式、B面はリーグ戦方式で予選を行い、それぞれ上位2チームが午後の決勝トーナメントに進出します。
決勝トーナメントに進出できないチームは、それぞれ中間賞を懸けた5位決定戦、ブービー賞を懸けた7位決定戦へ進みます。なお、ブービー賞は勝利した7位ではなく、負けた8位に与えられます。名誉を取るか、賞品を取るかの駆け引きです。
[試合中の一コマ]
予選の結果、決勝に進んだのはウォーリアーズ、前回覇者のソムタムズ、往年の覇者の四十路、前回2位のバーディーズAとなりました。(正確には前回2位はバーディーズBですが、同じバーディーズなので。)最近低調の四十路が、新たな加入者の力を借りて息を吹き返しました。
[予選の結果]
そして決勝トーナメントの結果は、最後までリズムに乗り切った四十路が優勝しました!これで6回目の優勝となります。
四十路、優勝おめでとう!
[決勝トーナメント]
[優勝トロフィーと賞品の授与]
MVPは、大活躍した四十路のタツさんになりました。
第5位決定戦は、KBとバーディーズBで争われましたが、最後に突き放したバーディーズBが競り勝ち、中間賞を手にしました。
[5位決定戦と7位決定戦]
[中間賞の授与]
7位決定戦は、最初にB面4位のオービーズと5位のラビッツが戦い、ラビッツが圧勝しました。続いてA面4位のTriam Patとラビッツが戦い、これまたラビッツが圧勝しました。優勝候補と思われていたラビッツですが、エンジンがかかるのが遅かったようです。と言うことで、ブービー賞は負けたTriam Patになりました。
[ブービー賞の授与]
こうして無事に大会が終わりました。無事でなかったのはただ1人、大会実行委員長のなみさんです。途中、体調不良とのことで、病院へ行かれました。特に悪いところはなかったようですが、飲み過ぎが原因ではないかとも噂されています。
したがって閉会式の挨拶は、私(赤木)が代行しました。ともかく、無事に大会を終えられてホッとしています。
[閉会式]
[ラッキードロー]
閉会式では各賞の授与やラッキードローが行われました。今回も味の素さんから賞品を提供していただいて、どうもありがとうございました。
最後に、恒例の記念撮影を行いました。
[記念撮影]
大会関係者にはすでにお知らせしていますが、このHSTやHSLの大会は、来年(2017年)3月をもって区切りをつけることとなりました。
実行委員長のなみさんや私は、第1回大会から運営に携わってきましたが、そろそろ引退してもいいのではないかと感じています。
この後を引き継いでくれる人がいれば、ノウハウはすべてお伝えして、大会を実行してくだされればと思います。そういう人が現れない場合は、この大会は次回第20回HST(第8回HSL)にておしまいとなります。
残念な気もしますが、卒業ということは、何事にもあるのだろうと思います。ただし、「へたくそソフトボール」がなくなるわけではありません。やりたいという人がいて、チームが存続する限り続けていきますよ。
その中でひょっとしたら、また新たな取り組みが始まるかもしれません。それが何なのかはわかりませんが、自然の流れに任せようと思います。
[青空の下でのびのびとソフトボール]
※味の素さんから賞品として出された缶コーヒーの「Birdy」のことを、J-ChannelでDJのMioさんが紹介していました。(2016.11.24)
何と9種類も販売されているそうです。
[Birdy]
※Facebookページの「動画を見る」をクリックして映された動画を、カメラで撮影しました。写真の掲載は了承済みです。